秘色研究所

テクノロジーとアート

Final E3000を試してE1000のコスパに驚いた話

以前、finalのE1000というイヤホンを紹介した。

 

justshin.hatenablog.com

 

 

僕はよくイヤホンを紛失したり故障させてしまうので、普段使いのイヤホンはなるべく低価格なものを使うようにしている。

その点E1000は2500円程度という価格ながら、かなり解像感のある音を聞かせてくれて個人的にとても満足している。

 

そんな中で、兄弟機であるfinal E3000を試す機会に恵まれた。ある友人がE3000を使っているというので試させてもらうことになったのだ。

 

final E3000 カナル型イヤホン FI-E3DSS

final E3000 カナル型イヤホン FI-E3DSS

  • メディア: エレクトロニクス
 

 finalのEシリーズは

E500

E1000

E2000

E3000

E4000

の五段階のグレードが存在する。

E500は「定位感」を重視した設計で他のイヤホンとは一線を画する商品なので実質的には4段階。つまり僕の愛用しているE1000は実質的に最もグレードの低い商品ということになる。

 

僕としては「気軽に買い換えられるようなイヤホン」を選んでいるためE1000が最高の選択肢になるわけだが、今回の視聴でシンプルに音質で比較してもE1000が馬鹿に出来ないことが分かった。

 

E1000が2500円程度で購入できるのに対してE3000は5000円近くするので、まさに二倍の値段差。果たしてそれだけの価格差に見合うクオリティの差があるのかが問題となるが、音質に限って言えば「価格差ほどの差はない」という結論になった。

 

E3000の筐体はステンレスでできていて見た目に美しい。ケーブルもしなやかで安っぽさは全く感じられない。プラスティックの筐体でチープな印象を与えるE1000とは対照的だ。E3000は美しい工業製品の粋とも言えるかもしれない。

少なくとも、E1000の見た目では所有する喜びといった感動は全く得られない。

 

ビルドクオリティの観点ではE3000の圧勝になる訳だが、音質面で比較するとかなり良い勝負になる。どちらもフラットな音の傾向で、どんなジャンルにも対応できるイヤホンだ。よく聞いてみると確かにE3000の方が音に解像感を感じられ、重低音の響きも豊かに感じる。

 

しかし、E1000がE3000よりも音質的に不利であるとしても不満がある訳ではない。2500円という価格からは考えられれない高音質だ。実際にE3000のオーナーに感想を求めても、「音質はかなり近い」との評価を下してた。

E1000のコストパフォーマンスには驚かされる。

 

結論としては、音質のみを求めてE3000を買い求めるのはお勧めできない。ビルドクオリティは非常に高水準に保たれているものの、音質的にE1000を大きく離しているとは言いにくい。

もし私がある程度の予算でイヤホンを選ぶとしたら、もう少し価格帯を上げて考えるだろう。